レンタルボートで釣りをしよう

スポンサーリンク

スポンサーリンク

レンタルボートに乗ってみませんか

休日の堤防はどこも釣り人でいっぱい。 そんなときは、ボート釣り。
レンタルボートに乗って沖に出てしまいましょう。

貸しボート屋でボートを借りて沖に出てしまえば、混雑とは無縁。
数もサイズも、堤防釣りよりきっと満足できるはずです。

乗合船に乗って釣りをするという手もあります。
乗合船なら船長が、良く釣れるポイントまであなたを連れて行ってくれるでしょう。
トイレ完備、エサの準備もいりません。
しかし乗合船の場合は、指定された仕掛けを使わなくてはならないことが多いのです。 場合によっては錘の重さまで指定されてしまいます。

釣りの楽しみって魚を釣ることだけではないと、私は思います。
いろいろと本を読み、ネットで調べ、仕掛けをあれこれ工夫することも、釣りの楽しみのひとつです。
ボート釣りなら、ポイント選びもエサも仕掛けもすべてが自分次第。
自由にのびのびと釣りが楽しめます。

レンタルボートの種類

手漕ぎボート

公園のボートを考えてください。
公園のボートとの違いは、”いかり”または”おもり”が備えられていることくらいです。

手漕ぎボートは、浜から自分でボートを漕いでポイントを目指すのですが、店によっては曳舟のサービスがあります。
曳舟サービスとは、店のエンジン付きのボートで、手漕ぎボートを釣りのポイントまで運んでくれるサービスです。
釣りのポイントが遠い場合、曳舟サービスがあれば、それはそれは楽です。
だって自分で漕ぐのは、ポイントからポイントへ移動する時だけなのですから。

手漕ぎボートはたいてい2人乗りです。
お父さん+お母さん+子供
お父さん+子供+子供 という乗りかたをしたい人は、店に問い合わせをしてみましょう。
大きめのボートを用意している店では、ホームページ上では2人乗りとしていても、子供ならもう1人追加しても大丈夫ということもあります。
(小型船舶の規則では、12歳未満の子供は、子供2人を大人1人として換算されています)

検査 Q & A | よくあるご質問 | 日本小型船舶検査機構
よくある質問|小型船舶検査、小型船舶登録に関するよるあるご質問についてご案内します。日本小型船舶検査機構は小型船舶の検査事務、登録測度事務、NOx放出量確認等事務を行う機関です。

2馬力船ボート

船舶免許が不要な船外機船です。
手漕ぎボートに2馬力のエンジンがついているのをイメージしてください。

たったの2馬力ですが手漕ぎボートより断然速く、断然楽です。
操船が不安だというあなた、はっきりいって手漕ぎボートより操船は楽ですよ。

船外機付きボート

わが家には子供が3人いるので、子供達全員を連れてボート釣りをするとなると、どうしても船外機付きボートが必要になります。
船外機付きボートは、手漕ぎボートに比べレンタル料は高くなりますが、スペースの広さと、手漕ぎとは比べものにならないパワーはやはり魅力的です。
店によっては、魚群探知機が備えられているボートもあります。

ボートのサイズも6人乗り、8人乗りなどがあり、グループでの利用が楽しめます。

手漕ぎボートでそれぞれが散らばって釣りをするという手もありますが、仲間同士1艘の船でワイワイと釣りをするほうが楽しいでしょう。
グループでボート釣りをするのなら、船外機付きボートがいちばんです。

船外機付きボートをレンタルするには船舶免許が必要になります。
船舶免許といっても取得は簡単。
私は1泊2日の短期コースで船舶免許を取得しました。もちろん操船講習も受けています。
「えっ!こんな大きな船を動かすの?」と、最初はかなりドキドキしながらの離岸接岸の練習でした。(自動車の教習所と違い、手順とおりに操船すれば、多少失敗しても試験で落ちることはないそうです)
また机上の勉強も、海上での交通ルールや船の装備など、初めて知ることだらけで、とても楽しく勉強をすることができました。

ライフジャケット

私がこれまでに行ったレンタルボート店では、どこの店でもライフジャケットは無料で貸し出してくれたので、ライフジャケットを用意する必要はありません。と言いたいところですが、店で貸し出しているライフジャケットは、汚れていることが多いのです。
腹回りの汚れなら特に気にならないのですが、たいていどこの店でも汚れがひどいのは首回り。
直接肌に触れる場所なので、気になる人は気になるでしょう。
女性とボートに乗るのであれば、きれいなライフジャケットを用意しておいたほうがいいかもしれませんね。

寒い時期なら特に気にならないかも

レンタルボートで釣りをするときは、国土交通省が定めた安全基準を満たしたライフジャケットを使用しなくてはなりません。

ボートの上で着るだけなのですから、かっこいいライフジャケットでなく、こういういかにも救命胴衣というやつで十分です。
必要最小限の装備しかないので、かっこいいライフジャケットに比べ軽いのがいいところでもあります。

子供用ライフジャケットは、用意してある店とそうでない店があります。
出かける前に電話で確認をしておきましょう。
ライフジャケットは体のサイズに合ったものを使わなくては意味がありません。
レンタルしてくれる子供用ライフジャケットがお子さまの体のサイズに合わないこともあるので、子供用ライフジャケットはご自分で持参するのが安心です。
ボート釣り以外でも防波堤釣りや海や川で遊ぶのであれば、ライフジャケットをひとつ用意しておけば、いろいろと活躍する時があるでしょう。
ボート釣りでは子供用のライフジャケットも当然、国土交通省の安全基準を満たしたライフジャケットを使用しなくてはいけません。
こちらのライフジャケットは、SとMの2サイズが用意されています。

膨張式のライフジャケットって、どうなの?

着るタイプのライフジャケットでなく、膨張タイプのライフジャケットもありますが、膨張式のライフジャケットはどうなのでしょうか?

私は川やダムを専門に調査測量をする会社に勤めていたことがあり、着るタイプ、膨張タイプ、両方のライフジャケットを使用したことがあります。
膨張タイプのライフジャケットは、ライフジャケットを着るというより身に付けるという感覚です。
軽いし、体の動きを妨げないし、夏の暑苦しさもありません。

違いは浮く仕組みです。
着るタイプのライフジャケットは発泡素材で浮くようになっており、膨張タイプのライフジャケットは空気を膨張させて浮くようになっています。

膨張タイプのライフジャケットにはさらに、自動膨張式と手動膨張式があります。
自動膨張式のライフジャケットは、水を感知するとライフジャケットが勝手に膨らんでくれるのに対し、手動膨張式のライフジャケットは、ライフジャケットを膨張させるための紐を引いてやらなくてはなりません。

仕事中、流れのある川で流されたことがあります。
この時は自動膨張式のライフジャケットを着用していたため、ライフジャケットがすぐに膨らんでくれました。
手動式のライフジャケットの場合、自分が流されている状態で、水中にあるライフジャケットを膨張させるための紐を探して、つかんで、引っ張る(やること3つ!)のはなかなか難しいのではないかと思います。

静水域では手動膨張式のライフジャケットでもいいかもしれませんが、流水域や波が立っている場所で使用するには、多少値段は高くなっても自動膨張式のライフジャケットを選ぶことをお勧めします。

自動膨張式だと、雨が降っている時や波をかぶった時に勝手に膨らんでしまわないか心配もあるでしょう。
大雨時に高水測定という河川調査の仕事があり、豪雨の中、膨張式のライフジャケットを着て歩き回っていましたが、ライフジャケットが誤作動を起こして膨らんでしまったということは一度もありませんでしたよ。
安心して使ってください。

タイトルとURLをコピーしました